軽自動車にも装着できるサイドオーニング。キャンピングカーフェアに行くたびに、欲しいなぁ~と思うのですが、一人の設営って大変そうだし、電動で簡単なのは値段も高いし、重量も気になります。なんとか、愛車エブリイワゴンに簡単にタープをくっつける感じで自作のカーサイドオーニングができないかと模索していました…
車中泊 日よけ・雨よけに欲しいサイドオーニング
サイドオーニングというと、キャンピングカーで、サイドルーフからでてくる折り畳み式の屋根です。
巻き上げて収納できるようになっていて、屋根の上にはそれ用の収納ボックスがつきます。もちろん軽自動車用もあって、最初からサイドオーニングが装備された軽のキャンピングカーもあります。
手動のもので10万円近く、電動のものなら30万円ほどになるものも!
手動のものの設置も考えてみたんですが、
- 二人一組で設営しないと設営しづらい
- 片側が重量が増えるので運転しにくそう
まぁ、なんといっても、本音は「高い!」から断念してきたんですが…
最近は、車中泊ブームなのか、種類も増えて、ちょっと値段も下がってきています。
次の候補は、カーサイドシェルター。
これは、キャンプ用品メーカーが出している、サイドに取り付けるハーフリビング。カーサイドタープともいうみたいですね。
これも最近、いろんなメーカーから、いろんなタイプが出てきて、私が自作タープを作った時よりも選択肢は増えてきています。
ただ、やっぱり、軽自動車だと、車長が短い分、いづれも帯に流し、たすきに短しって感じなんですよね。
自作サイドオーニング取り付け
これも、最近キャプテンスタッグ
から、サイドタープ取付用の金具が販売されるようになりました。
これ、私は探しきれなくて。
お金をかけない!
が基本なので、園芸用の鉄の支柱をルーフキャリアに固定。
タープの穴に合うサイズのボルトを取り付けました。
ただ、角度や風によって、取り付け部分が動くので、風の強い日は、蝶ネジで止めるようにしました。
市販の取付金具より高い位置に設置できるので、天井高が高くなるのはメリットかも。
後日、と友達の車屋さんに車検に出していたら、見た目が悪いからと、ステンレスの物干しざおに代わっていました(笑)
設営動画はこちら。
自作サイドオーニング 幕体のサイズ
ずっと、構想はあったものの、なかなか完成しなかったのは、愛車エブリにジャストサイズの幕体(タープ)が見つからなかったからなんですが、ようやく、ジャストサイズのタープを見つけました!
エブリの車長は330㎝ほどですが、平らな部分って、ギリギリで210㎝ほど。
このサイズのタープってなかなかなくて。
ブルーシートも考えましたが、見た目の問題もあるけど、ブルーシートってかさばるし、劣化も早いし。
そしてみつけたのが、このシートです。
210×300㎝。
裏面は、UV加工のようになっています。
もちろん、付属のペグや、引き綱はちゃちすぎて使いません。
4隅と、長いほうの真ん中、合計6か所に取付用のひもがついてるだけ。
なので、車体につなげるほうには、真ん中に1か所穴をあけて、3つハトメを打ちました。
通常はこんな感じで設営しています。
設営が面倒な時はこんな感じで。
車2台の時は、こんなバリエーションも。
伸長式の物干しざおにしたので、長さを変えて、縦横をかえた設営もできます。
さすがに2年使うと自分で作ったハトメもはずれてきたり、生地の撥水効果も薄れてきました。
まぁ、値段が値段なんで、また幕体だけ交換すればいいかな。
わざわざハトメを打たなくても、こういった金具を利用すればさらに簡単に自作タープができますね。
その後…
ある程度劣化してきたので、買いなおしたのですが、こちらは、最初からハトメもついてて、なかなかの優れものでした!
まとめ
車中泊でサイドオーニングを展開するのは、やっぱりキャンプ場でないと無理ですが、日よけ・雨除けだけでなく、出しっぱなしの荷物が夜露に濡れる心配もないので、横づけできるオートサイトだと、たいてい使っています。
難をいうと、設営してしまうと車を動かせないのがデメリットですね。
こちらの記事もおすすめです。
軽自動車で車中泊、改造のポイントは?自作DIYでどこまでできる?
旅の資金を増やしてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
興味のない方には、無駄話ですが、私は旅の費用をとある方法で稼いでいます。
興味がありましたら、ご一読下さいね♪
コメント