バイク ユーザー車検 費用や注意点 必要書類や予約のとり方など

ユーザー車検 流れお役立ち情報

バイクの車検、バイク屋に頼んでますか?
あなたのバイクがノーマルで違法改造していなれば、ユーザー車検は簡単!
バイクのユーザー車検について、かかる費用や必要書類、手順などをご紹介します。

わが家には2台車検が必要なバイクがありますが、相方のZRX1200は、マフラーのみの改造なので、こちらはユーザー車検をうけています。
今回は「なにわ自動車 検査登録事務所」での模様を画像付きで紹介します。
あ、ゼファー750は、バイクも古いし、ノーマルマフラーもないのでこちらはバイク屋におまかせしています。(笑)

スポンサーリンク

ユーザー車検に必要な書類

  1. 定期点検整備記録簿
  2. 自賠責保険証(新規)
  3. 自動車重量税納付書
  4. 継続検査申請書
  5. 自動車検査票

書類についてはこちらで詳しく解説しています。

ユーザー車検当日に持参するもの

  1. 自動車検査票
  2. 自賠責保険証(継続前)
  3. 納税証明書
  4. 印鑑

ユーザー車検予約から流れまで

ユーザー車検初めて君
バイクのユーザー車検はいつからうけられるの?
管理人
車検満了日(有効期限)の1ヶ月前から受けることができます。

1)予約する

車検を受ける統括の陸運局に予約を入れます。
予約は電話かインターネットで。
予約番号を控えておきましょう。

ユーザー車検初めて君
予約はいつから受けられるの?
管理人
受検日の2週間前から受付してます。

継続検査は、全国どこの検査場でもうけられるので、希望検査場の予約が取れなければ、他の検査場も検討してみましょう。

管理人
つまり、旅の途中でも車検を受けることができます♪

2)車体の点検をする

検査前に基本的な項目を自分でチェックします。
点検整備記録簿に従って、チェックを入れていきます。
欄外の「その他日常点検すべき事項」の欄には「タイヤスリップマークFOK、ROK」、「交換部品等」の項目には最低でも「エンジンオイルOK」と記入します。
(点検整備記録簿は、車検場で入手できます。)

管理人
初めてで不安なら、事前に検査場に行ってみて、書類を先に購入するといいよ。

光軸に注意!

実際の検査で一番よくひっかるのが光軸です。

たいていの検査場の近くには、テスター屋があるので、プロにあわせてもらうのが一番安心かも。
料金は1000~1500円程度です。
特にカウル付きタイプは反射板があるので左右の微調整が必要なので、素人には難しいです。

ユーザー車検 光軸チェックユーザー車検 光軸テスト
管理人
受け方は、指示通りに進んで、お金を払うだけ。
たいていは一歩通行のスルーシステムで、あっけないほどすぐにおわります。

3)検査に必要な書類を購入する

1)窓口で用紙を購入します。(50円)

スポンサーリンク
管理人
なにわ検査登録事務所は4番の建物です。

2)自動車検査登録印紙を購入する(1,700円)

3)重量税を支払う(4,400円)

4)自賠責保険を支払う。(13,640円)
事前に保険やなどで支払っておいても、当日に検査場で支払ってもOK。
事前に知ら張った場合は、証書を忘れないように!

管理人
大阪南港陸運局は入口正面です。

4)書類に必要事項を記入する

申請窓口近くにサンプルがありますので、それに従って必要事項を記入し、捺印します。
※継続検査申請書はOCRシートなので鉛筆で記入します!

点検整備記録簿
点検整備記録簿
納税検査申請書
納税検査申請書
自動車重量税納付書自動車重量税納付書続検査申請書
続検査申請書
管理人
自信がなければ代書屋に頼むのもあり。
料金は2500円くらい。
検査場の近くや、敷地内にあったりします。

5)受付に書類を申請する

受付時間などを確認し、記入した書類を提出します。検査申請書のみ返却されますので、それを持ってバイクに乗り、検査ラインに並びます。

6)検査を受ける

1)指示通りにエンジンをかけ、灯火類、車体などのチェックを受けます。
2)ラインにのり、右前方にある電光掲示板の指示に従って、ブレーキテスト、スピードテスト、光軸テストを受けます。
3)速やかにラインから脱出し、バイクを安全な場所に停めて、書類を返却してもらいます。

ユーザー車検 流れユーザー車検 流れ
管理人
初めてで不安なら、すぐにラインに並ばず、前の人の検査の手順などを見学してから並ぶといいね。

6)車検証と自賠責シールを受け取る

返却してもらった書類を受付に渡し、車検証と自賠責シールを受け取り、ナンバープレートに自賠責シールを貼って完了です。

ユーザー車検にかかった費用

 

テスター屋(光軸調整)1,000円
重量税4,400円
用紙代50円
印紙代1,700円
自賠責保険代13,640円

合計:20,790円

光軸チェック&調整がなければ、19,790円。
でも、光軸で落ちている人が多いので、1,000円をケチらずに受けたほうが得策だと思います。

まとめ

いかがでしたか?
意外と簡単です。
まぁ半日はつぶれますが、バイク屋に頼むよりもはるかに費用を抑えることができますね。
あ、最後になりましtが、タイヤの摩耗や、ブレーキパット、プラグ、エンジンオイル、基本的な最低限の整備ができているバイクなら簡単ということなので、整備に自信がないなら、点検もかねてバイク屋にお願いしたほうがいいと思います。

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました