女一人軽自動車での車旅。テントの代わりに車の中で寝る。そんな旅をしています。キャンピングカーショーに行くと、軽自動車ベースの素敵な軽キャンが展示されていて夢は広がります。8ナンバーのキャンピングカーも素敵だけど、なかなか手が出ないですよね。YOUTUBEを見ると、本格的にDIYでキャンピングカーを作っているブロガーもたくさん!でも、なかなかそこまでできないしー。もっと手軽に車中泊を楽しみたいですよね。
当サイトは、北海道に魅せられて、バイクと車で20数年長旅を続けている管理人が車中泊の魅力と一人旅の楽しさをお伝えしています。
特に軽バン、軽ワゴンでなるだけお金をかけずに車中泊を楽しみたいという方の参考になれば幸いです。
車中泊の楽しみ方・場所の選び方と知っておきたいこと
宿の代わりに車で一晩ゆっくり寝るのが「車中泊」。
運転の疲れをいやすのに、短時間車の中で寝るのが「仮眠」。
次の日の運転のためにも、ぐっすり眠れる環境づくりが必要なのが車中泊です。
まずは車の中で寝る。余裕ができたら車内でのくつろぎの時間を楽しみましょう。
車中泊の魅力とメリット
- 到着予定時間を気にしなくていい
- 宿の心配をしなくていい
- 宿泊代がかからない
- ペットと泊ることができる
- 好きな時に好きな場所に行ける
車中泊場所の選び方とマナー
どこで車中泊をするのか?
車中泊できる場所というとこんな感じ。
- 道の駅
- 高速道路のSA・PA
- コンビニ
- 駐車場
- キャンプ場
- RVパーク
このうちの、⑤と⑥以外は、基本的に宿泊のための施設ではありません。
長時間エンジンをかけっぱなしでエアコンを使ったり、車外でのキャンプ行為など、道徳に反するような行為は自重しましょう。
車中泊の楽しみ方
車中泊の楽しみ方は人それぞれ。宿をとらないということで、時間に制約されない旅ができるので、楽しみ方は無限大!
- 浮いた宿代で美味しいものを食べる
- 温泉巡りを楽しむ
- 車内でお酒を飲んだり、音楽を聴いたりして過ごす
【関連記事 】
車中泊の楽しみ方・場所の選び方と知っておきたいこと
【車中泊初心者のための持ち物リスト】最低限必要なものって?
そんなおおげさな改造なんてしたくないけど、快適な車中泊をしたいという方。
まずはシートを倒して、その空間に寝るだけのことです。
快適な眠りのために必要なものは、「平らな寝床と寝具」と「目隠しグッズ」だけ。
あとは、「夜用の灯り」があればOK。
車中泊に持っていくものリスト
身の回り品 | 日用品 | 就寝用具 | |||
□ | 財布 | □ | 洗面具 | □ | マット |
□ | サングラス | □ | お風呂用タオル | □ | 寝袋(布団) |
□ | 免許証 | □ | タオル | □ | 枕 |
□ | JAF会員カード | □ | 化粧品 | □ | 耳栓 |
□ | キャッシュカード | □ | ウェットティッシュ | □ | アイマスク |
□ | 保険証 | □ | 爪切り | □ | スウェット |
□ | 常備薬 | □ | 耳かき | □ | LEDランタン |
□ | 日焼け止め | □ | サンダル | □ | ヘッドライト |
□ | 眼鏡 | □ | 着替え | □ | |
□ | コンタクトレンズ | □ | 上着 | □ | |
□ | 予備眼鏡 | □ | 傘 | □ | |
□ | ティッシュ | □ | ハンガー | □ | |
□ | カメラ | □ | 洗濯ばさみ | □ | |
□ | 三脚等 | □ | 物干しロープ | □ | |
□ | 地図 | □ | ゴミ袋 | □ | |
□ | ガイドブック | □ | 水タンク | □ | |
□ | モバイルバッテリー | □ | □ |
【関連記事】
【車中泊初心者のための持ち物リスト】最低限必要なものって?
軽自動車で車中泊、改造のポイントは?自作DIYでどこまでできる?
一人旅から二人旅まで、オールマイティな軽バン、軽ワゴン。専門業者にオーダーするのもありですが、自作DIYで作っていくのも楽しいですね。特に4ナンバーの軽バンは、後部座席を倒すだけでフルフラットになるし、色々と加工がしやすくなっています。
軽自動車を車中泊仕様に改造 ポイントは?
- 平らなベッドを作る=ベッド自作
- 目隠し・防寒=カーテン・シェード自作
- 収納=天井収納棚自作
- テーブル自作
軽自動車、車中泊に適した人気車種は?
もしも今から車中泊をするための車を購入するのであれば、参考になるかも♪
- ホンダ N-VAN
- スズキ EVERY
- ダイハツ WAKE
- スズキ ハスラー
- スズキ ワゴンR
私の改造はこんな感じです♪
【関連記事】
軽自動車で車中泊、改造のポイントは?自作DIYでどこまでできる?
車中泊100均グッズでDIY!使えるもの使えないもの買って後悔したもの
100均グッズを使って車中泊仕様に車内を改造してみよう!ダイソー、セリア、キャンドゥーで買える100円均グッズでそこまで改造できるか?100均の魅力と、使えるもの使えないものを紹介します。
100均のつっぱり棒で天井収納を作る
台所用の収納ネットで天井収納を作りました。
100均のつっぱり棒でカーテンを作る
つっぱり棒を使ってロールカーテンを作りました。
買ってよかった100均グッズ
- つっぱり棒
- 磁石式のフック
- 滑り止め
- 台所用収納ネット
- 結束バンド
- カーテンクリップ
- プラスチックのカゴ
- スーパーのカゴ(ダイソー400円)
- 洗濯ロープ
- ミニほうき
- フッククリップ
- 植木用剪定ハサミ
- アウトドア用水タンク5L(ダイソー400円)
- 調味料
- 耳栓
- 温度計
ちょっと微妙な100均グッズ
- LEDランタン
- 保冷バック
買って後悔した100均グッズ
- 自転車用のネット
- アウトドア用の皿
- ヘッドレスト用Wフック
- 乾電池
- ガムテープ
- ウェットティッシュ
- 調理道具関連
【関連記事】
車中泊100均グッズでDIY!使えるもの使えないもの買って後悔したもの
車中泊、食事はどうする?気になる隣の車中飯
車中泊の食事の選択肢は4つ。
- 外食
- スーパー・コンビニの総菜
- 温めるだけのレトルト・インスタントラーメン
- 普通に料理
車中泊、車内で調理するときに気を付けること
- 換気対策が必要
- ゴミが多くなる
- 火の取り扱いは危険が伴う
- 車内ににおいがこもる
- 食器を洗う場所がない時もある
火を使わない調理器具もあります!
タケル君
車用の炊飯器です。
ワクヨサン
車用の電気ポットです。
ジェットボイル
キャンプガスを使いますが、小さな火で瞬間でお湯が沸かせます。
モーリアンヒートパック
少量の水を加えるだけで加熱できる専用のパッケージです。
気になる隣の車中飯
続きはこちら⇒車中泊、食事はどうする?気になる隣の車中飯
コメント