美留和での沈没生活から脱出して、次は知床に向かいます。
走りなれた道って、ぼ~っとしてると、つい習慣でいつもの道に行ってしまいます。美留和から国道へ出ると、つい西へ向かうのが癖になっていて、気がついたら反対方向へ向かっていました(汗)
PICK UP女一人車中泊の旅 2019年北海道~東北の旅【日記ブログ】
360℃のパノラマ
360℃の眺めというと、開陽台が有名だけど、多和平も捨てたもんじゃありません。
星空と夕陽のきれいなキャンプ場でもあります。
そして開陽台。
こちらにも、キャンプ場があります。
アプローチが怖くて、泊まったことはないです。
からまつの湯に行ってみたところ、男湯は3人ほど男性が入っていたので、さすがにのぞけず。
かといって、こちらの湯舟に入るのもイマイチな感じでスルー。
今日は、川北温泉を目指すつもりだし。
味噌ラーメン あら陣
中標津でラーメンというと、丸福がまぁまぁお気に入りのお店なんですが、新しいお店も開拓したいな~と、入ってみたのが、「味噌ラーメン あら陣」です。
先日の興部で凝りていたはずなのに、またもや基本ルールを破ってしまい、失敗!
私の中でのラーメン基本ルールというのは、
「ラーメン屋では、メニューの一番上のラーメンを注文する」
ということなのですが、最近のラーメン屋って、「季節限定メニュー」とか、「数量限定メニュー」とか、やたらラーメンの種類が多くて、ついそっちに目がいっちゃうんですよね。
特にお腹が空いているときは、ボリューミィな映像に心奪われてしまいます。
今回も、
「中標津産大豆ユキホマレの自家製豆乳仕立て」
「仕上げに中標津産生クリームと、特製エビオイルでコクと風味をプラス」
という「北海道 海と大地の恵み 海老味噌ラーメン」
に、ときめいてしまった!
こういうメニューって、客単価を上げるための戦略。
御多分にもれず、お値段も高めです。
普通のラーメンが780円のところ、980円也。
多分、2回目はない!
次は、迷わず普通の味噌ラーメンかと。
中標津~川北温泉
中標津の市街地を抜けて…
中標津メロディロード。
車で時速60㎞ほどで走ると、メロディが聞こえてくる区間があるんです。
聞こえてくるのは『知床旅情』のメロディ。
↓6:55あたり。
※動画です。音声注意
そして、本日のメイン川北温泉に向かいます。
数年前の台風で林道が壊れてて、通行止めになっていましたね。その後復活して来るのは初めてだったんですが…。
これが、悪夢の始まりでした!
雨続きだったせいで、林道はもう川!
川が終わったかとおもったら、今度はデコボコ地獄!
たった4㎞ほどを20分ほどかかったような?
臨場感を味わいたい方は、動画でどうぞ♪
今まで来た中で、最悪のコンディション!
到着したときは、もうヘロヘロ…。
川北温泉は、昔温泉宿だったところの湯舟だけが残っている野湯です。
男女別で、脱衣所もあります。
以前は、けっこう車中泊する人もいたようですが、最近はクマ出没のため、キャンプ行為は禁止されています。
お湯の温度は高め。沢の水で加減します。
ガタガタの林道を運転して、こわばった体もお湯につかってほぐれてきたな~と思ったら、雨が降ってきて早々に退散。
そして、外に出ると、誰もいなくなっていました!
羅臼 旅人宿とおまわり
羅臼の定宿、旅人宿とおまわりに到着。
ライダーの頃は、いつもヘルパーをして、長い時は1週間ほど滞在していた宿です。
男女別相部屋、1泊2食付きで4800円。
魚料理が次から次へと山ほど出てきます。
最初から並んでるんじゃなくて、次から次へとでてくるので、全部の料理が写せず、その量を表現できないのが残念。
食後は、オーナーを囲んでの自由参加、カンパ制の飲み会が始まります。
これが、盛り上がると深夜まで続くんです。
私は飲みすぎて、ろれつが回ってない…
ということが、後日動画の編集をしていた気づいた次第です(笑)
本日の走行距離 225㎞
コメント